考える葦とはよく言ったもので。
気を抜くと数か月単位でブログを放置してしまう粉末こと黒蜜きなこです。どうして…。
前回「TRPGプレイ1周年わーい!」ってことで
我が子の誕生日イラストを振り返りました。
2年目に突入して何が起きるかというと
誕生日イラストに加えて1周年イラストが増えます。どうして?(2回目)
で、
セッションの立ち絵も変わらず描いているので
1か月に描いた子が8人とかいう
今までにない多忙を極めてしまったんですよね…。
いや完全に自業自得なんだけど。
描いた絵の内訳としては
・不知火莢 誕生日(8/15)
・鬼の棲む セッション1周年(8/15)
・一結 セッション立ち絵(8/20)
・芹垣陽 誕生日(8/23)
・ロールシャッハシンドローム PC立ち絵×2(8/27)
・ロールシャッハシンドローム PC立ち絵×2(9/10)
です。
お粉はどうしてこんな無謀なスケジュールを…?
という感じで怒涛の勢いで絵を描いていたので
今は束の間の休憩、というかインプット期です。
言うても9月29日に1人誕生日の子がいますのでね!
そして
Twitterの相互さんと絵について話していて
自分がインプット期というのもあって
絵について色々考えたというか
自分の「絵に対する思い」や「向き合い方」を
言語化したものを備忘録として残しておきたいなと思って
4か月ぶりのブログになりました。はい。
お粉基本的にブログを備忘録としてしか見ていないな?そうです。
さて。
まず大前提として、お粉は自分の絵が好きだけど
上手いとは思っていないです。
むしろ下手くそだと思っています。
卑下とか謙遜とかではなくガチで。
でも、描いている途中で
「これは天才なのでは!?!?!?」と
自画自賛していることもよくあります。
自分を鼓舞するためってのがほとんどですけど…。
それでもありがたいことに
私の絵を好きだと言っていただくこともあって
毎度スクショしてますありがとうございます!!!
で
前にも言ったと思うんですけど
「上手い」と「好き」は別ベクトルなんですよ。
技術的には優れているけど好みではないな、って
歌でも絵でも結構あって。お粉だけ?
よく言っていただけるのが
「きなこの絵には愛が詰まっている」「想いがこもっている」と。
溢れるほど存分に込めているつもりなので
めちゃくちゃ嬉しいんですよ本当に…へへ…。
それはそれとして、
でもやっぱり上手くなりたいなと思うわけで、
じゃあお粉の思う「上手い」って何?とか
上手くなるために何をするべきなんだろう?とか
その辺を書き留めたくて。
突然のお目汚しで
読んでくださっているあなたにSANチェックさせてしまうのが
非常に忍びないのですが
8年前の絵をご覧ください。
HQ!!ファンとノヤっさんファンに殴られろ。
ちなみにこれはスマホに指描きですね。
で、
スマホで描いた最後の絵がこれ。
続けてSANチェック本当すみません(土下寝)
この時はスマホにタッチペンで描いてた気がします。多分。
2014年10月から2018年11月なので
丸4年ですね。
皆様がどう思われるかはそれぞれの主観なので
私にはわかりませんが、
個人的には僅かではあれど上達したと思うんですよ…個人的には。
例えば線。
機能の理解度が上がったというのも相まって
多少は綺麗な線画になったかなと。
繋ぎ目もそうですね。滑らかになった気がします。
色の塗り方も少しは上達したのではないかと思います。
服の影がマシになりました。多分。
人体構造の点でも見れたものではなかったのが
人間に近づきましたね。本当???
そんで
さらに4年経った現在の絵がこれですね。
か、顔がいい~~~~~~!!!!!!
…取り乱しました。
2018年11月から2022年7月です。
スマホから板タブに変わりました。
まず全身を描けるようになりました。
いや骨折してるとかは一旦さておいて
全身絵に挑戦するようになった という意味ですね。
線もさらに綺麗に?なった??
影の塗り方も若干?上手く??なったような???
顔とか全体のバランスも
前よりは良くなった気がします。
あと色トレス。
見やすいように拡大してみたんですがどうでしょう?
線画の色が黒一色から変わったのがお分かりいただけます?
見えにくい?そう…。
とにもかくにも、”色トレス”というものをするようになりました。
読んでくださっている皆様にSANチェックをさせてまで
お粉は何を言いたかったのかというと、
確かに描けば描くだけ経験値が上がるから上達はするけど
姿勢って大事じゃない?ということです。
ただ描くだけでは同じことの繰り返しで
得られる経験値は微々たるもの。
そうではなくて
前回とは何か違うことを試してみたり
好きな絵師様の絵から吸収したものを取り入れてみたり
はたまた自分の”好き”を120%出力するために
とことんこだわって描いてみたり。
ツールを使いこなすために色々試すのも大切ですよね。
そういう”考えながら”描くことで、
経験値ってグンと上がるんじゃないかなと。
ただ、”上手く描こう”とするよりも
楽しく描くことの方が大事だとも思います。
先ほど言ったように
お粉の絵からはその人に対する愛や気持ちが
見てくださっている方に伝わっているようでして。
それって、私が描く時に
好き~~!って思いながら描くから、
それが絵に(無意識のうちに)込められるんじゃないかと。
裏を返せば、
(そんな絵って1つもないんですけど)
渋々描いた絵やどこかで妥協した絵って
その絵を見た方にバレると思うんですよね。
折角私の絵を好いていただいている方がいらっしゃるのなら
私の”好き”を思う存分浴びてほしいじゃないですか。
それならまず描くことを自分が楽しまないと
絶対伝わらないなと思うので
”上手く描く”よりも”楽しく描く”方が良いのかなと。
それにきっとその方が
「次も良い絵、描いちゃうぞ~!」って
ポジティブな気持ちになれて
上達も早いんじゃないかと思います。
余談ですが
お粉は絵において髪と手とおめめフェチです。
つまり、こだわって描く箇所ってここなんです。
なんなら命かけて描いてます嘘です重めの愛をこめてます。
お粉が「上手くなりたい」と思うのって
上手いと言われたいのもないわけではないんだけど
自分が表現したいものを正確に表現したいから
というのが大きいです。
脳内イメージをなるべくそのまま出力したいというか。
ここに関してはどうしても愛だけではどうにもできないので
技術面を磨くしかないんですよね。
じゃあそのためにお粉は何をしているかといえば
絵を生業にされている方のお絵描き講座を見たり
好きな絵師様のメイキングを見たりして
”勉強”をする、
映画を見たり本を読んだりして刺激を受ける、
ゲームをしたり推しの配信を見たりして
「描きたい!」という気持ちを焚き付ける、
趣味のカメラで資料を集める などなど。
ここに関しても義務感でやってると
いつまで経っても身につかないと思うので
自分が楽しいと思える方法をとっています。
何にしても受動的な姿勢より能動的な姿勢の方が
自分のためになると思っているのでね。
自分が絵を描く時に気を付けていることや
考えていることはこんな感じ。
絵に限らずお歌でも手芸でも
この考えがベースではあるんですけど、
相互とお話ししたのが絵のことだったので
絵にフォーカスして記しました。
最後にお粉のお絵描きの環境?を
メモして終わろうかな。
機器:板タブレット(HUION H430P)
筆圧感知設定 以下の通り
ソフト:Medibang paint pro
手ブレ補正 30
線画ペン ペン
色塗り ペン、水彩(ウェット)、エアブラシ
※目のみGペン使用
恐らくないと思うんですけど
線画や塗り方、何かしらの設定などなどの質問等あれば
リプでもマシュマロでもくださいませ(*'ω'*)
それではのノシ
0コメント